google-site-verification=OrbKoSanFkFjrk02ATVd8fYbS7qdDRYRxN8Lse5k87U

足と靴のお悩みブログ

足と靴のお悩みについて、理学療法士がお答えします。

【専門職向け】踵骨傾斜角について(測定方法は?)

 今回は、足部を評価する上で重要な踵骨傾斜角についてまとめていきます。

 

 足部アライメントの評価項目は多々ありますが、その中でもだいぶマニアックな評価かと思います。笑

 

 しかし、この角度の評価とその他の評価を合わせて行うと、評価の信頼性も上がりますので、ぜひ最後までご覧ください‼︎

 

★靴に入れるだけでみるみる姿勢が良くなる!!

 足と靴専門の理学療法士考案のインソール

 『T-sole』はこちらをクリック!! ⇩

  https://gfmamggasond.stores.jp/

 

 

▶︎足部は構造も複雑なので、まとめて知識を得る方が得策かもしれません。

そんなあなたにオススメな本はこちら↓

足部・足関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く [ 片寄正樹 ]

 

●この記事の信頼性

  ▶︎記事を書いている私は、運動の専門家である理学療法士(国家資格:7年目)であり、解剖学・運動学・生理学を基本とした知識があります。

 

 ▶︎さらに足と靴の専門機関にて2年間学んできましたので、足・靴に対する知識は豊富です。実際の靴作りも行っていたので、構造的なこともお伝えできます。

 

 

●このブログをみて得られるメリット

・踵骨傾斜角の測定方法が分かる

・踵骨傾斜角を測定する意味合いが理解できる

 

目次 

・踵骨傾斜角とは❓

・なぜ踵骨傾斜角を測定するのか

・文献まとめ

・まとめ

 

・踵骨傾斜角とは❓

 

▶︎踵骨傾斜角とは、名前のとおり『踵骨が傾斜している角度』のことをいいます。

 

▶︎後額面上より、

・床面と垂直な線と

・アキレス腱中央を結ぶ線と踵骨中央から結んだ線

 

↑これらのなす角度を測定します。

f:id:tajax:20200920222556p:image

▶︎詳細な肢位について明確に記載されたものは少ないですが、他の足部評価と同一の肢位で測定することが大切かと思います。

 

例えば、leg heel angleは

 

▶︎足の第2趾を正面に、左右の踵部を20センチ程度開けるようにして平行に立つ。

 

↑このように細かく設定して測定することが多いので、私自身は踵骨傾斜角についても同様の肢位で測定しています。

 

※詳細に設定した場合と自然立位では測定結果が異なります。

 

▶︎基本的には、検査ごとに肢位にばらつきがなければ、目的に応じて条件は変更しても問題ないかと思います。

 

・なぜ踵骨傾斜角を測定するのか

 

▶︎後額面上での足部アライメントの測定には、他にも

 

・leg  heel angle(LHA)

・下腿傾斜角

 

などがあります。

 

ちなみにLHAは

 

・膝窩中央から踵骨上縁を結ぶ線を3等分した下1/3と、

・アキレス腱中央を結ぶ線と踵骨中央から結んだ線

 

をなす角度のことをいいます。

f:id:tajax:20200920222627p:image

※LHAについての詳細はこちら↓

http://tajax.hatenablog.com/entry/2020/09/04/215103

 

また、下腿傾斜角は、

・床面と垂直な線と

・膝窩中央から踵骨上縁を結ぶ線を3等分した下1/3

 

↑これらのなす角度をいいます。

f:id:tajax:20200920222635p:image

 一見すると、これらの3つはほとんど同じ測定になるように感じますが、なぜわざわざ分けて評価する必要があるのでしょうか?

 

 これについては様々な意見があるかと思いますが、個人的な見解としては、

『LHAの異常の原因を確定するため』

だと認識しています。

 

 例えばひとえにLHAの異常といっても、

 

・下腿傾斜角が異常で踵骨傾斜角は正常

・踵骨傾斜角は異常で下腿傾斜角が正常

・下腿傾斜角、踵骨傾斜角いずれも異常

 

これらのパターンに分かれます。

つまり、どの部位による角度変化なのかを知るためには、個別的に踵骨傾斜角・下腿傾斜角も測定する必要があるということですね!

 

  脚長差があった場合、大腿長・下腿長のいずれに左右差があるのか、詳細を検査する場合がありますよね。

 

 それと同じで、足部アライメントもどの部位の異常かを把握しておく必要があります。

 

 

・文献まとめ

 

※踵骨傾斜角に絞った文献をまとめるのは困難であったため、近しい内容のものをピックアップしてみました!

 

【踵骨傾斜角 重心動揺】
▶︎踵骨外反傾斜角が大きい人、 内反小趾角が小さい人ほど、重心動揺が小さい傾向があることが示唆された。
▶︎踵骨外反傾斜角が大きくなると、足底と床との接地面が広がる。内反小趾角が小さいほうが、支持基底面が広くなり安定するため、重心動揺が小さくなるのではと推察する。

 

引用
入江ら:足部の形態と片脚立位時の重心動揺との関係性

 

【若年者とアライメント異常 LHA・HA】
▶︎若年者を対象にした本研究では,内田らと異なる結果を示した.
▶︎若年者において LHA の増大が認められなかっ た要因として,ショパール関節での代償が考え られた.前足部の異常な動きは後足部の異常な 動きによって代償可能とされている

 

▶︎高齢 者の足部と比較し若年者の足部では関節の可動 性が確保されており,内側縦アーチ低下が生じ 前足部と中足部が回内してもショパール関節で 回外したことで,踵骨の回内は生じなかったと 推察した.

 

引用
森下ら:若年女性における外反母趾の有無と 内側アーチおよび踵骨傾斜角との関係

 

 

【LHAとHAの関係性】
▶︎LHA は距骨下関節に反映され、LA (下腿傾斜角)が増加するほど距骨下関節が回内する傾向にあった。
▶︎したがって、LA 増加は HA (踵骨傾斜角)ではなく距骨下関節に影響するものと考えられる。

 

引用
加藤ら:下腿傾斜角と後足部アライメトの関係
— 内外果傾斜角と踵骨傾斜角に着目して —(2008)

 

【舟状骨パットによるアライメント変化】
▶︎パッドを高くするほど、アーチ高は高くなり、LHA、踵骨外反傾斜角が有意に小さくなるという結果が得られ、これは、内側縦アーチパッドにより舟状骨が持ち上げられることで踵舟関節を介して踵骨を回外させたためであると考える。

 

▶︎アーチ高が高くなると距骨下関節を介して下腿外 旋が生じ、Q-angleも変化すると考えられたが、Q-angleには有意差がみられなかった。
▶︎これは、 健常者ではアーチ高の変化のみでは下腿回旋はわずかであり、Q-angleの変化には及ばなかったためであると考える。

 

引用
橋本:舟状骨高と足部・膝関節アライメントとの関係について(2008年)

 

 

【踵骨傾斜誘導の効果】
▶︎足部の痛みやアライメントの構築を目 的とする足底板の報告では,母趾外反角の改善を認めた症例が報告されている
▶︎内側型変形性膝関節症に対する外側楔状板に関する報告では,機能的下肢軸の改善を認めたという報告や変形の程度によっては症状を悪化させる と報告されている。

 

引用
佐藤ら:楔状板を用いた踵骨傾斜が足部形態に与える影響

 

 

・まとめ

 

▶︎以上、踵骨傾斜角についてまとめていきました!

 

▶︎踵骨傾斜角のみでは足部アライメントの評価としては乏しいですが、その他の評価と合わせると信頼性が上がりますので、ぜひチェックしてみて下さい!!

 

※足部についてまとめて知識を得たいあなたにオススメな本はこちら↓

足部・足関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く [ 片寄正樹 ]

 

※足部評価は単一の検査のみでなく、複数の評価をあわせて行うのが有効です。

 下記の記事もお時間があればご参照ください↓

【内側縦アーチ高率(MLA)って何?評価の方法は?】

http://tajax.hatenablog.com/entry/2020/09/06/175851


【Navicular Drop test(NDT)方法や基準値は?】

http://tajax.hatenablog.com/entry/2020/09/08/233750


【足部評価】Arch height index (AHI)って何?

http://tajax.hatenablog.com/entry/2020/09/10/180745


【専門職向け】外側縦アーチについて

http://tajax.hatenablog.com/entry/2020/09/14/230055

 

▶︎足部の評価も大切ですが、『正しい靴選びが出来ているか?』ということも大変重要です。

 特に子供の頃は足の骨も完全に骨化していないので、特に靴選びが大切です。

 子供靴についての知識も身につく子供靴のサイトを作成しましたので、お子さんがおられる方は是非ご覧下さい!😁

 

●靴のレビューサイト【靴ログ】

https://tajaxi.jimdofree.com

f:id:tajax:20200920223135p:image