google-site-verification=OrbKoSanFkFjrk02ATVd8fYbS7qdDRYRxN8Lse5k87U

足と靴のお悩みブログ

足と靴のお悩みについて、理学療法士がお答えします。

【完全版】靴のサイズの選び方5選

f:id:tajax:20190929202702j:image

こんにちは、足と靴を研究中の理学療法士tajaxです。

 

今回は、どの靴にも当てはまる、靴のサイズの選び方についてお伝えしていきます。

 

全般的な足に良い靴の選び方について知りたい方は、

http://tajax.hatenablog.com/entry/2019/09/08/222209

をご覧ください。

 

●この記事の信頼性

  ▶︎記事を書いている私は、運動の専門家である理学療法士(国家資格:6年目)であり、解剖学・運動学・生理学を基本とした知識・経験があります。

 ▶︎さらに足と靴の専門機関にて2年間学んできましたので、足・靴に対する知識は豊富です。実際の靴作りも行っていたので、構造的なこともお伝えできます。

 

 

●このブログをみて得られるメリット

 ①正しいサイズの選び方が分かる

②痛くない、歩きやすい靴のサイズが分かる

 

目次

・足の長さを図る場所は人それぞれ

・サイズが合わないとどうなる?

・靴のサイズの選び方

    ①つま先から0.7〜1.0センチの長さのもの

    ②付け根部分の幅はぴったり

    ③カカトがカパカパ抜けないか

    ④カカトのカーブが足に合っているか

    ⑤土踏まずが中敷からはみ出さないか    

 ・足の甲をフイットさせるように紐靴かマジックテープが適切

 

 

・足の長さを図る場所は人それぞれ

▶︎足の指には、タイプがあります。

 

 

f:id:tajax:20190929193237p:image

 

足の長さを図る場合は、自分の足の指が一番長い部分を基準にして、計測しましょう。

 

▶︎例えば、ギリシャ型なら人差し指

エジプト型なら親指など

 

・サイズが合わないとどうなる?

▶︎足のサイズが合わない靴を履くと、

    ・足の指が上手く使えない(機能不全) 

    ・足の指や付け根が痛い  

    ・靴擦れする

     などなどは想像しやすいと思います。

 

また、様々な研究で、サイズが大きいまたは小さい靴を履くと、歩行スピードが低下したり、重心の左右動揺が強くなる、足の変形を促進するといった結果が出ています。

 

▶︎日本人は特に靴に対する意識が低いので、サイズが合っていなくても平気で履いている方が多々おられます。

 

・靴のサイズの選び方

 

では実際に、靴のサイズを決めるポイントについてお伝えしていきます。

※朝方と夕方では、浮腫みの影響で足の大きさが違います。

  夕方まで一日中履く予定の靴であれば、靴選びは夕方に行うのが無難です。

 

    ①つま先から0.7〜1.0センチの長さのもの

▶︎実際の足の長さよりも、0.7から1.0センチ長い靴が適切です。

 

▶︎人は、足を蹴り出す時に、付け根部分が大きく曲がるため、その時につま先が靴の中で前にきます。

 

f:id:tajax:20190929201742p:image

 

▶︎そのため、立った状態で長さがぴったりのものを選んでしまうと、歩いた時に指が靴に当たってしまいます。

 

チェック方法としては、

●靴の中敷が外れる場合は、立った状態で中敷に足を乗せてみて下さい。

  その時に、一番長い指とつま先先端の長さが0.7〜1.0センチあると適切です。

f:id:tajax:20190929195740p:image
f:id:tajax:20190929201444p:image

 

 

●また、靴の中敷が外れない場合は、足を靴に入れた状態で、親指の爪の位置を確認して下さい。1.0センチ程度つま先部分と差があればOKです。(パンプスなどの先端が尖っている靴は、1.5センチほど余裕を持たせて下さい。

 

f:id:tajax:20190929202120p:image

 

⬆︎このチェックをするときは、靴を履いた時に必ずカカトをトントンしてから行いましょう。

 

※座った状態よりも立った状態の方が足の長さや幅は広がります。

  そのため、サイズを確認するときは必ず立った状態でチェックして下さい。

 

    ②付け根部分の幅はぴったり

▶︎一方付け根部分の幅は、ぴったりのものを選びましょう。

 

これについても、立った状態でチェックします。

中敷が外れる場合は、中敷に足を乗せて確認し、付け根部分の幅がはみ出ないかチェックします。

f:id:tajax:20190929195740p:image
f:id:tajax:20190929202235p:image

 

    ③カカトがカパカパ抜けないか

▶︎長さはしっかり合ったものを選べていても、靴のもともとの形状が足に合っていないと、カカトが抜けそうになる場合もあります。(履き口が広い靴だと、抜けやすいです。)

 

f:id:tajax:20190929202334p:image

 

▶︎そのため、靴をしっかり履いた状態で、改めて靴が手でも抜けないか、確認してみて下さい。

 

    ④カカトのカーブが足に合っているか

▶︎靴のカカトのカーブの形状が足に全然合っていないと、靴擦れなどを起こしやすいです。

 

f:id:tajax:20190929202356p:image

 

▶︎上図のように、靴を履く際に自分の足のカーブと靴のカーブを比べてみて下さい。

 

▶︎靴の方が極端に急カーブであれば、靴擦れのリスクが高いので注意して下さい。

(特に革靴、パンプスなどは履き口部分にクッションがないので、靴擦れになりやすいです。)

 

    ⑤土踏まずが中敷からはみ出さないか    

▶︎中敷が外れる靴は、一度中敷を外して足を乗せてみてください。立っている状態で、下図のように土踏まずがはみ出さないか確認して下さい。

 

f:id:tajax:20190929202418p:image

 

 

▶︎はみ出る靴は、実際に歩いた時に足を支え切れないので、結果的に歩きにくく・足の変形を助長させる靴になります。

※扁平足の方ははみ出る靴がほとんどかと思いますので、ある程度足が収まっているものを選択して下さい。

 

靴のサイズの選び方は以上となります。           

 

各シーンにおける靴の選び方については、後々記事を増やしていきたいと思いますので、気になるものがあればご一読ください。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました😊